第81番札所 綾松山 白峯寺 ( りょうしょうざん しろみねじ ) への道 |
---|
第81番札所 綾松山 白峯寺 へは、第80番札所 白牛山 國分寺の山門を左に見て、
國分寺まで来たときの道を直進し、200mほど行って明るい色彩のホテルがある四辻を左折し、 |
|
正面の山の稜線まで登り、稜線上の道を左へ行き、第81番札所 綾松山 白峯寺
に向かうというのが代表的なへんろ道の様なのですが、 今回はこの道を行かずに… |
|
第79番 天皇寺を出発して第80番 國分寺に向かう時に天皇寺から10分ぐらいで通過した
JR予讃線の踏切までもどってきました |
|
この踏切の右端あたりにあった道しるべです。 第80番 國分寺へは直進です 踏切を渡っていくと第81番 白峯寺 今回はこの踏切を渡って第81番 白峯寺まで行ってみます |
|
踏切を渡ってまっすぐ進み、33号線を横断し、綾川にかかる雲井橋を渡ります。 右前方の山の上に坂出簡易保険保養センターの白い2階建てぐらいの建物が見えます。 第81番札所 白峯寺 は見えませんが地図を見ると保養センターの建物の近くにあるようです。 これから登る五色台は青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯という五つの山があり、第81番 白峯寺は 白峯にあるのだそうです。 |
|
道路の右側に厄除大師御旧跡、女人高野厄除大師御納経所の碑がありました。 ここで白峯寺へ向かう道路から右上の墓苑の前を上っていく小道に入ります。 |
|
数十mぐらいで 遍照院 松浦寺 の境内に着きました。 へんろみち保存協力会の解説編によると、 松浦寺は七堂伽藍の威容を誇ったが、貞治年中の兵火のため 御影堂を残し殆どが焼失したのだそうです。 大師御歳42此の石上,求聞持(ぐもんじ)の秘法を修された聞持石と呼ばれる大岩と弘法大師像が写真の右の方に写っています。 |
|
遍照院 松浦寺の境内から五色台側の参道を通って
白峯寺へ向かう道路にもどり、道なりに上っていくと左側に備讃瀬戸大橋方面が見えてきました。 景色のいいところなのですが霞か黄砂かPM2.5なのか、ぼやけた写真しか撮れませんでした |
|
遍照院 松浦寺を出て1時間ほどで左に分かれる歩きへんろ道に入ります。 分岐点付近に東屋と鳥居がありました。 |
|
鳥居をくぐると石段の登りになりました。 こちらのへんろ道もなかなかのものです。 石段がどこまで続いているのかが見えません。 途中で休みながらでも登るほかないようです。 |
|
なんとか登ってきました。 あと数段で石段は終わりです。 |
|
石段が終わって数十m進むと道しるべがありました。 まっすぐ行くとあと100mで第81番 白峯寺の山門に着く様なのですが、地図をよく見ると へんろ道は白峯寺の山門に向かわず、ここで左折して崇徳天皇陵のすぐそばを通って行く様なので… |
|
左に分かれていく道を通ってみます。 あの石段を上ります。 崇徳天皇陵が近いためなのか東屋からの長い石段が終わり、平坦な道になってからは玉砂利が敷かれています |
|
崇徳天皇陵の傍を通って山門を通らずに 第81番札所 綾松山 白峯寺 の境内に入って来ました 正面に写っているのは護摩堂です。 山門は護摩堂から右へ行った所にあります。 |
|
護摩堂の側から通ってきた道を振返って撮影しました。 左の白い小道を通って境内に入ってきました。 右奥の瓦屋根は白峯寺の境内から崇徳天皇の御霊所の頓証寺殿という所に入っていく門の屋根です |
|
本堂と大師堂は頓証寺殿に入っていく門の前から右上に上っていく石段を上った所にあります。 |
|
頓証寺殿の門の前から石段を上ってきました。 左側が本堂で右奥にあるのが大師堂です。 |
|
山門前から境内を見た写真です。 正面に見えているのは護摩堂です。 納経所は護摩堂の中にあります。 納経所では巡拝用品の販売もしていました。 護摩堂の前で左折して行くと頓証寺殿の門や本堂、大師堂へ上る石段があります。 |