シンセサイザー、キーボード、音源等midi楽器とPCとの接続 |
midi音源を接続したい
シンセサイザーをmidi音源として使用したい
キーボードでmidi入力をしたい
しかし、やり方がわからない・・・という場合の解説です
YAMAHA、Roland、KORG、AKAI、KAWAI、etc
世の中にはたくさんの楽器や音源等の機材を販売している企業があります
その中で、例えば「ミュー次郎」のようなパッケージとなって
機材とソフトの接続も簡単にできるようなものもありますが
シーケンスソフトを単体で購入し、入力のために元々所有していたキーボードを使いたい
といった場合に、その接続方法がわからずに折角の機材やソフトを
生かせないという質問が何件かありました
これらは接続不可能なのでしょうか?
いえいえ、midi対応機材である限り不可能ではありません
というよりも出来るからこそmidiの規格が付いているのです
まずは揃えるものを解説し、その後実際の接続&認識を解説します
準備物 | 解説 |
midi対応機材 | シンセサイザー、キーボード、音源などの接続したいものが midi対応のものであるかを調べてください (後ろのパネルにmidi outがあればOKです) |
PC | 接続に必要なポートが空いているかを調べてください シリアルポートが空いていなければ USBの接続も可能です |
ドライバー | 機材やソフトの付属CDやフロッピーに入っていることが多いですが もし無い場合は大抵、各会社のサイトからDLできます 各会社のリンクはここを参照 |
midiインターフェイス | PCのシリアルポートが空いておらず、USB接続したい場合や 複数のMIDI機器を使用したい場合に準備してください |
上記準備物を参考に必要なものを揃えたら
以下の手順で接続&認識をさせます
接続&認識の手順 | |
|
|
↓ | |
|
|
↓ | |
|
|
↓ | |
|
これで、大抵は正常に動作するはずですが
もし、正常に動作しない場合はもう一度間違いが無いかを確かめてください
それでも動作しない場合は、ドライバーが古くなっている場合があります
特に付属のCDなどからインストールした場合は
旧バージョンのドライバーが入っていることがありますので
各会社のサイトへ行き、最新版のドライバーをDLして再度試してみてください
それでも動作しない場合は、相性や故障などの原因も考えられますので
各会社のサポートセンターへ相談してください
Back |