3 マスクを作る

CG講座トップ 2 原画を描く 4 人物を塗る(1) 6 背景を塗る 8 完成!
1 下描き、スキャン 3 マスクを作る 5 人物を塗る(2) 7 主線の色、光と影



Shiftを押しながら
 マスクを作ろう
さあ、いよいよ着色に入るわけですが、着色はアニメ塗りをする時以外は ほとんどをPainterで行います。アニメ塗りはPhotoShopの ほうがいいですね。
このまま着色すると、色がはみ出たり混じったりしてしまうので、 マスクを使うことにします。任意の選択範囲を指定することによって、 選択範囲内のみ着色することができるので、便利なんですね。

まず原画レイヤーにあわせて、自動選択ツールを使って髪の毛を選択することにします。 このとき、Shiftキーを押しながら選択していくと、選んだ選択範囲が どんどん加えられていくので便利です。


 選択、塗りつぶし
髪の毛を大体選択できたら、選択範囲→選択範囲を変更→拡張 で選択範囲を拡張します。拡張量は原画の太さにもよりますが、今回だと 2pixel程度でいいと思います。

ここで、新しいレイヤーを乗算モードで原画レイヤーの上に作成します。 そのレイヤーにあわせて、目立つ色で選択した範囲を塗りつぶしましょう。 この時の色は本番の塗りとは無関係です。
拡張+塗りつぶし


←鉛筆
↓消しゴム
鉛筆モード
 細部まできっちり塗る
選択範囲を解除すると、色が塗りきれていなかったりはみ出したり している部分がほぼ確実にあります。この部分は鉛筆消しゴムの鉛筆モードを使って修正します。ブラシを使わないのは、 ブラシだと色の境界がはっきりせず、後に行う色域指定がしにくいからです。


 選択範囲を保存
髪の毛を全部塗れたので、マスクを作りましょう。
背景と色を塗ったレイヤー以外は全て非表示にします。 パレットの色を白にして、選択範囲→色域指定を行います。 このときの許容量は0にします。 すると白い範囲が選択されますので、選択範囲→選択範囲を反転 を実行しましょう。これで色を塗った範囲だけが選択されました。
次に選択範囲→選択範囲を保存を選ぶと、この選択範囲が保存できます。 これがマスクなわけですね。 名称は「髪」にしておきます。何のひねりもありません(笑)。


 マスク完成
このようにして、マスクをかけたい箇所の選択範囲を保存していきます。 今回は、「髪」「肌」「装身具・魚」という3つのマスクを作りました。 左の図のように、マスクごとに色を分けると分かりやすいです。
また、この方法だと塗り忘れた場所の確認もしやすいんですね。今回は 説明の都合上このような作業手順にしましたが、実際は全て塗りわけてから それぞれのマスクを作った方が手間が省けるでしょう。
マスクを作ってしまえば、左図でのレイヤー1〜3はもう必要ありません。

次からはPainterでの作業に移るわけですが、ファイルの保存はPSD形式で 行ってかまいません。




▲「2.原画を描く」へ
▼「4.人物を塗る(1)」へ
■CG講座トップに戻る